Unity
こんにちは、ちゃらいプログラマです。 3Dモデルを触る機会がありましたので、モーションもあることからどうせなら動かしてみたい!と思って作ってみました。 実行画面 移動する範囲は、 NavMeshを利用することで簡単に実装できました。 編集画面 移動先は、…
こんにちは、みにくい社長です。 Unityでスクリーンショットを保存する場合、 ScreenCapture.CaptureScreenshot("filename.png"); をスクリプトで実行するだけで実現できます。 もし画面全体ではなく一部を保存したい場合は、ちょっと面倒です。 方法として…
こんにちは、ちゃらいプログラマです。 業務でUnityを触っていますが、3D周りはほとんど触ったことがない!ってことで空き時間にやってみたかったことを2点やってみました。 1.JobSystemを用いた並列処理 2.Shader 1.若干コーディングに癖はありますが…
こんにちは。ちゃらいプログラマです。 今回はiOS側の処理を紹介します。 PluginUpload.mmの記述 #import <UIKit/UIKit.h> #import <Photos/Photos.h> #import "UnityInterface.h" #pragma mark Config const char* CALLBACK_METHOD = "CallbackOpen"; const char* ERROR_MESSAGE = ""; #prag</photos/photos.h></uikit/uikit.h>…
こんにちは。ちゃらいプログラマです。 前回の続きになります。今回はC#側の処理を紹介します。 PluginUploadObject.csの記述 public class PluginUploadObject : MonoBehaviour { private Texture2D _texture2D = null; // Texture2D private Sprite _sprit…
こんにちは。ちゃらいプログラマです。 最近Pluginを作成する機会が増えました。今回はギャラリーに保存されている画像をUnity側で表示/アップロードする処理をご紹介させて頂きます。 まずは、Android側からですが、今まで紹介したPlugin作成のようにUnity…
こんにちは。ちゃらいプログラマです。 2月末からA'ワーク様にて第2回Unity入門講座を行いました。 3月末で終了のはずが、コロナウイルスの影響で最終回が延期となってしまいました・・・ 第1回目よりは講師というポジションにも慣れ、よりスムーズにお伝え…
こんにちは。 ちゃらいアヒルです。 現在作成しているプロジェクトの要件で以下2点の対応が必要になりました。 ・端末の音量を取得する ・端末の音量を操作する ムムム・・・とうとうPlugin作成に手を出す時がきたか!! と言うことで、AndroidとiOSでそれ…
こんにちは、みえないプログラマです。 macOSでUnityの開発を行うと、微妙に使いづらいMono DevelopやVisual Studio for Macを使うことになりますが、その代わりにVisual Studio Codeを使うこともできます。 Visual Studio Codeはマルチプラットフォームで動…
こんにちは。ちゃらいプログラマです。 別にちゃらくないです。ご了承ください。。 8月末から1か月に渡ってA'ワーク様にてUnity入門講座を行いました。 通常業務とは違いますが貴重な体験ができました! 5月頃からコツコツ資料作成を進めていましたが、以下…