昨年は10周年を迎えたAHIRU社ですが、次の10年も頑張って参ります。 では1年の振り返りではないですが、昨年やったゲームのレビューでも。
Marvel's Spider-Man2 ☆9.5 オープンワールドの街中を飛び回れるスパイダーマンのアクションゲームです。 前回に引き続き、街を飛び回るのが楽しすぎ。 ピーターとマイルズを切り替えられることで違ったアクションが楽しめるし、交互に進むストーリーがつなぎ目の違和感も無くしている印象。 最近のゲームで唯一、本編が短いのを残念に感じました。
Marvel's Spider-Man: Miles Morales ☆9 1と2の間にリリースされた主人公がマイルズのスピンオフ作品です。 同じマンハッタンでもクリスマスの時期が舞台になっていて、新鮮な印象でした。 ゲームの作りは1と同じで本編も短すぎるので、まあDLCよりは良いけどやはり続編ではないかなという感じです。
Ghostwire: Tokyo ☆9 東京の街で怨霊と戦うサバイバルアクションゲームです。 最初はバイオハザード系のホラーゲームかと思ったら、ホラーではなくてアクション要素が強かったです。 動きが単調でB級感のあるFPSの印象だったのですが、やってみるとアクションのバランスが良くてやみつきになる面白さがありました。 似てるゲームがなかなか思いつかず、色々な部分が斬新で面白かったです。
ファイナルファンタジーⅦ REBIRTH ☆8.5 FF7のリメイクの2作目です。 オープンワールドになったということで期待していた部分はありますが、メインストーリーを進める分にはあまりオープンワールド感は無いです。 マップも映像も音楽も全てが綺麗だし原作の大ファンではありますが、ちょっと話が長すぎて飽きました。
SAND LAND ※関わったタイトルなのでレビューは割愛します。
レッドデッドリデンプション2 ☆9 GTAは大好きですが、このシリーズは初めてプレイしました。 GTAと似たような作りですが、西部開拓時代の世界観なのと、車ではなく馬で移動する部分が異なっています。 馬の操作感がとにかく快適で、これ以上良くできたゲームを見たことがないです。 ただ悪い奴しかいない世界というのが、個人的には面白みに欠けるかもしれません。
ニーアレプリカント ☆8 独特な世界観のアクションゲームです。このシリーズをプレイするのも初でした。 アクションが快適なのと謎解きが少し入ってはいますが、ストーリーがやたら暗く、おつかいがとにかく多いです。 個人的にはイマイチでした。
ゼルダの伝説 知恵の借り物 ☆9 主人公がゼルダの謎解きアクションゲームです。 今までの2Dゼルダをさらに謎解きに寄せた遊びで、色んな解き方ができるところはブレスオブザワイルドに似ています。 処理落ちが目立つのと、借り物を選択するUIが面倒なのが残念です。
アストロボット ☆9.5 ジャンプ中心の3Dアクションゲームです。このシリーズをプレイするのも初でした。 最初はマリオに似た要素が多いと感じましたが、やっていくうちに、初めて見る新しい演出やアクションにハマっていきました。 プレイステーションの歴代キャラやハードが多数登場し、懐かしさを感じながら楽しめます。 マリオへのリスペクトも伝わってくる、とても楽しいゲームです。
ゼノブレイド3 ☆8 近未来SFの世界観のアクションRPGです。このシリーズをプレイするのは初代ゼノギアス以来で、楽しみにしていました。 ストーリーが長くて、クリアするのに早くても60時間はかかると思います。 気になるところもありますが、イベントシーンとシナリオのクオリティはとても高いです。 6人パーティーのゲームで、バトルはごちゃごちゃしています。簡単に倒せると思ったら急に全滅したり、バランスの難しいゲームシステムだと思います。 個人的にはもう少し短くしてくれた方が楽しめます。
グラビティデイズ2 ☆9 重力を操って飛び回り、敵を倒すアクションゲームです。 前作から非常に完成度が高く、続編を楽しみにしていました。 フランスのバンドデシネを参考に作られたイベント演出や、音楽がお洒落でプレイしていて心地良いです。 今プレイしてみると、ティアーズオブザキングダムのような広大なマップの滑空移動が入っていて、技術的にも先進的な作品です。
リビッツ!ビッグ・アドベンチャー ☆7.5 ジャンプ中心のアクションゲームです。 クラフト世界の演出は面白いですが、アクションゲームとしては物足りないと感じる部分が多いです。 マリオの操作感と乖離している部分が多いため、操作感が悪く感じてしまうのも残念。 マルチプレイだと楽しめる要素もありそうですが、マルチプレイをしてくれる人を探すのがちょっと難易度高いですね。
今年もゲームを楽しみながら、良い1年にしていきたいです。 では、またねー。